ニュースチャンネル

私が気になることを、できるだけわかりやすくまとめて記事にしています。
なんでもありです。

    2018年05月


    プーチン氏批判のロシア記者射殺 移住先ウクライナ首都で - 事件・事故掲示板|爆サイ.com関東版


    NO.6438585
    プーチン氏批判のロシア記者射殺 移住先ウクライナ首都で
    プーチン氏批判のロシア記者射殺 移住先ウクライナ首都で
    【モスクワ共同】ウクライナからの報道によると、同国警察は30日までに、首都キエフでロシア出身のジャーナリスト、バブチェンコ氏(41)が射殺されたと明らかにした。同氏はロシアのプーチン政権を批判し、脅迫...



    【日時】2018年05月30日 12:13
    【提供】共同通信


    【おそロシア! プーチン政権を批判していた記者、ウクライナで射殺される。】の続きを読む


    「先見力」のある人は、どんな本を読んでいるのか。筑波大学の掛谷英紀准教授らがAIでアマゾンのレビューを分析したところ、先見力のある人はコミック、ラノベ(ライトノベル)を含むフィクションをたくさん読んでおり、先見力のない人は人文・思想書、ビジネス・経済書、科学書などをよく読んでいることがわかりました。どういうことなのでしょうか――。(第1回、全4回)

    ※本稿は、掛谷英紀『先見力の授業 AI時代を勝ち抜く頭の使い方』(かんき出版)の一部を再編集、加筆したものです。

    ■「コミック」VS「思想書」先見力のある人がよく読むのはどっち?

    われわれの研究グループでは、アマゾンのブック・レビューに基づく先見力のある人物とない人物の特徴分析という研究を行っています。この研究では、評価の趨勢が時がたつにつれて大きく転換した書籍について、転換期よりも前の時点でその書籍のレビューをしているレビュアのうち、転換後に趨勢となる評価(星の数)のレビューをしていた人を先見力がある、逆に転換後に劣勢となる評価のレビューをしていた人を先見力がないと定義しています。

    たとえば、2011年に出版された武田邦彦著『2015年放射能クライシス』(小学館)という本には、2015年には放射能で日本に住めなくなると書かれています。出版当時は大きな支持を受けましたが、2015年が近づきその予測が間違っていることが明らかになると、低評価が趨勢になりました。武田氏を支持(高評価)していた多数派に惑わされず、早い段階から正しい判断を行っていた人を、先見力のある人と定義するわけです。

    図1は、先見力のあるレビュア、先見力のないレビュアのそれぞれについて、アマゾンでレビューしていた商品をカテゴリごとに集計し、それを割合として示したものです。ここでクイズです。

    図1の上の円グラフと下の円グラフ、どちらが先見力のあるレビュアのものでしょうか?

    この答えは、多くの人の予想に合致していると思います。上が先見力のある人、下が先見力のない人の分布です。先見力のある人の方が本をよく読み(正確にいうとレビューし)、先見力のない人はDVDをよく視聴する傾向が見て取れます。これはある程度予想可能な結果だと思います。

    予想外に目立っているのが、先見力のある人が洋書をよく読んでいることです。レビューした商品の5%が洋書というのは、かなり高い割合です。ちなみに、先見力のない人の場合、0.2%でした。やはり、外国語を自分で直接読んで情報をとれることは、先見力を養うことに貢献するようです。

    次に、対象を本(洋書を除く)に限定して、レビューしている本のジャンルの内訳がどうなっているかについて見てみましょう。それを先見力のあるレビュアとないレビュアについてグラフにしたのが図2です。ここで再度クイズです。

    図2上の円グラフと下の円グラフ、どちらが先見力のあるレビュアのものでしょうか?

    正解は、上が先見力のあるレビュアです。先見力のある人はコミック、ラノベ(ライトノベル)を含むフィクションをたくさん読んでおり、先見力のない人は人文・思想書、ビジネス・経済書、科学書などをよく読んでいます(なお、このグラフの文学・評論のカテゴリに入る本のほとんどは小説です)。

    何のヒントもなくこの2つのグラフを見せて、どちらが先見力のある人が読む本かをクイズとして出すと、ほとんどの人が下のグラフが先見力のある人がよく読む本だと答えます。こういう人間の直感を裏切る事実を発見する喜びを味わえるのが、研究の醍醐味です。

    ■マスコミに流される人は先見力がない

    この研究には続きがあります。先見力があるレビュアとないレビュアのレビューの文章自体を機械学習にかけ、それぞれどのような言葉を多く使う傾向にあるかを分析しました。

    その結果、表1に示すとおり、先見力のあるレビュアのレビューには、「作者」の「自己」満足、分かり「にくい」、「新しい」切り口といった本の内容に関する分析や、「最初」の一冊におすすめ、「十分」、不「十分」といった他のユーザーへの推薦に言及したものが多く見られます。

    一方、先見力のないレビュアについては、「テレビ」化した本、「メディア」や「テレビ」に出ている著者といった、マスコミの権威に流されていることを示す表現が目立ちます。このことから、有名人の発言だから、あるいは大手メディアの情報だからという基準で、正しいか否かを判断しないことの重要性が示唆されます。

    ■思い込みとは違う読売新聞と毎日新聞の表現

    次に、アマゾンのブック・レビューを離れて、新聞の社説について、上と同じ技術を使って分析した結果を紹介します。まずは、クイズです。

    表2の名詞群AとBは、それぞれ読売新聞と毎日新聞に特徴的に見られるものです。また、表3の末尾表現群XとYも、それぞれ読売新聞と毎日新聞に特徴的に見られるものです。それぞれ、どちらが読売新聞、どちらが毎日新聞のものでしょうか?

    早速、クイズの正解を発表しましょう。表2の答えは分かりやすいのではないでしょうか。政治に詳しくない人のために、少しだけ前提知識を言っておくと、読売新聞の論調は右寄り・保守、毎日新聞の論調は左寄り・革新です。これを知っていれば答えは簡単ですね。Aが毎日新聞で、Bが読売新聞です。

    では、表3についてはどうでしょうか? 実はこのクイズを、これまで講演会等で学者、官僚、マスコミ関係者等の文系知識人の方々に何度か出したことがあるのですが、大多数の人は「Xが毎日新聞で、Yが読売新聞である」と答えています。しかし、それは不正解です。Xが読売新聞、Yが毎日新聞に特徴的な表現になります。これも、人間が気づかない特徴をコンピュータが見出したという意味で、「当たり」の研究でした。

    クイズで取り上げた2つのリストを比べてみると、名詞レベルでは読売新聞にハードな表現が多く、毎日新聞にはソフトな表現が多いことが分かります。逆に、末尾表現は読売新聞がソフトで、毎日新聞がハードな表現を使っています。こうした表現のギャップの利用は、政治的プロパガンダや悪徳商法、新興宗教の勧誘などのテクニックとして、かなり頻繁に使われている印象があります。ですから、この種のコミュニケーション・テクニックには、今後十分注意していただければと思います。

    ----------

    掛谷 英紀(かけや・ひでき)
    筑波大学システム情報系准教授
    1970年大阪府生まれ。93年東京大学理学部生物化学科卒。98年東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了。博士(工学)。通信総合研究所(現・情報通信研究機構)研究員を経て、現職。専門はメディア工学。NPO法人「言論責任保証協会」代表。著書に『学問とは何か 専門家・メディア・科学技術の倫理』『学者のウソ』など。近著に『「先見力」の授業』(かんき出版)がある。

    ----------



    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【漫画やラノベが好きでよく読んでいる人は、先見性がある。特に洋書などgood!!】の続きを読む


    グルメから日用品まで!コストコ通が5月に買った商品が参考になる



    【なるほど、これを買ったらいいのか、、。コストコで5月にみんなが買って行ったもの。】の続きを読む


    本当に買ってよかった!...IKEAで買える『生活雑貨』がすごくいい感じ♪



    【IKEAで買える生活雑貨がとてもセンス良くて有能でgood!!】の続きを読む


    男心を学ぶ方法をマスター

    「男心を知りたい」というのは多くの女性の願いであると思います。

    プライドが高かったり繊細だったりと男心はやはり女性には理解しづらいものです。

    今回はそんな男心を知るために男性心理を学ぶ方法をお伝えします。

    男心を知る①恋愛関係の悩みは異性に相談する

    あなたの恋愛対象が男性であるなら、恋愛相談は男性に聞いてもらいましょう。

    相談相手の男性はできるだけ意中の男性に近いタイプを選ぶと良いでしょう。

    ただしここで注意したい事は、あなたに好意を持っている男性を相談相手に選ばない事です。

    もしも恋愛相談を持ちかけた相手があなたに好意がある場合、的確なアドバイスはもらえないでしょう。

    相手はあなたの気を惹く為にあなたが喜ぶような優しい言葉や、あなたにとって都合の良い事をばかり言ってくる可能性があるからです。

    相談相手には異性でなおかつお互いに恋愛感情が湧かない関係の人間を選びましょう。

    男友達や同僚のほかに、インターネット上の友人などもおすすめです。

    さらに匿名掲示板なども活用できるかもしれません。

    客観的に状況を判断してくれそうな男性に意中の彼の気持ちを代弁してもらい、

    その気持ちを理解することで、その彼との恋愛をいい方向に進めることができるでしょう。

    男心を知る②恋愛指南書を読む

    王道ですがこれが一番確実です。

    素人ではなく心理学者などの専門家たちが執筆している書籍を選ぶ事をおすすめします。

    また男性の著者であれば、著者自身が感じたリアルな感情や心情の変化なども書かれており、大変勉強になります。

    男性心理というものは男性であれば多少理解しやすいものです。

    しかし、いざ言葉にして人に伝えようとすると大変難しいのです。

    例えばあなたが映画で感動して泣いた際に、なぜその感動という感情が湧いたのか、なぜ感動すると泣きたくなってしまうのか、

    などを詳しく論理的に説明しなさいと言われても簡単ではありません。

    「感動して泣いてしまう」という感情は自分自身が体験しているのに、それを誰かに言葉にして伝える、説明するということは非常に難しいのです。

    男性心理に関しても同様で、男性陣が普段感じている事を女性に分かりやすく論理的に分かりやすく説明できる男性は身近には殆どいません。

    だからこそ、専門家が書く恋愛指南書はとても貴重なものであり、読まなければ損だと私は思っています。

    一流の恋愛指南書を読み、男性心理を理解するだけであなたの男性を見る目が変わり、出会う男性が変わり、そしてその出会いが人生をも変えてくれるでしょう。

    男心を知る③男性目線の物語を読む

    恋愛指南書に合わせて、男性目線の物語を読むことも男性心理を学ぶために非常に役立つでしょう。

    特にオススメしたいのは男性作者が描いている恋愛要素の多い少年漫画です。

    少年漫画というと戦いなどのイメージが強いですが、探してみると恋愛コメディ的なものも数多くあります。

    まず注目したいのはヒロインの人柄です。

    少年漫画に出てくるヒロインは感情があまり読み取れず、主人公の男子を振り回すタイプも多くいます。

    また「いくらなんでも都合が良すぎるでしょ」とツッコミたくなるようなストーリーも多く、

    少女漫画に乙女の理想がちりばめられているように、少年漫画には男のロマンがたっぷり詰まっているのです。

    少女漫画を読んで、男性が「こんな王子様、現実世界にはいないよ」というように、

    少年漫画に出てくる女の子も「こんな女いるわけないじゃん!」というようなヒロインが殆どだったりします。

    しかし、そこでそのヒロインの女の子の要素を一つでも盗んでみるだけで、モテ度を上げることが可能かもしれません。

    男性がどんな女性を好むのかを探るために、少年漫画はもってこいと言えるでしょう。

    おわりに

    いかがでしたか?

    男性心理というものは女性心理とずいぶん違う点が多く、女性同士で話し合ってもなかなか理解できないものです。

    逆に、本などを読んで男性心理を理解してしまえば、それまであった霧がパッと晴れるように男性の考えていることがクリアに見えるようになります。

    相手の心理を理解できればこっちのもの。

    恋愛があなたにとってもっと楽しいものとなるでしょう。(杉子/ライター)

    (愛カツ編集部)

    iStock-665978908 (1)


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【女性諸君!! モテたければ、3つのポイントを押さえよ。その3つがこちら。】の続きを読む

    このページのトップヘ